2012年12月25日
パンコイしてて思ったこと

東京にいたころにスレでかかったハクレン。どのくらいのサイズかわかりませんが80くらいはあると思います。
20lbラインにMのロッドで5分くらいのファイトタイムでした。

東京にいた頃はバス釣れる場所が近くにないのでよく鯉を釣ってました。

この間東京に遊びに行ったときもトラウトロッドで鯉を釣りましたがラインがPE0.8だったのでそこまで時間掛からずに挙げることが出来ました。

パックロッドで釣った草魚、メーターオーバー?これは結構時間かかりました
なんかこういう魚を釣ってるとバスより全然引くので、今ブーム?のモンスターロッドとか本当に必要なのかなと思えてしまいます。ラインが細いのは論外ですが…
それに、もちろんカバーが絡むところで釣るときは強いロッドが必要だと思います。 ラインだけしっかりしてれば普通のバスロッドって以外と強いですよ
腕も下手くそな僕が釣れるくらいですから…
強いロッドは安心感はありますし、早く確実に釣って早くリリースしたいからって理由で使ってるならわかりますけどね。
僕自身それでローディーラーってオーバーパワーなロッド使ってます。
要はメディアの過剰な煽りがなんか引っかかる感じなんですよねぇ…それに乗っかっちゃう購買層がいてまたメディアが煽ってって
昔の超高感度軽量ロッド時代からこういう流れは変わらないですよね…
使ってる人が満足して楽しく釣りできればそれで何使っても良いんです!
ただ、この風潮ってなんだかなぁってふと思ってダラダラと書き連ねてみました。